菜園開き
5月8日に「菜園開き」をしました🌞
昨年は猛暑のせいか収穫がうまくいかなかったので、
今年は4月の末に土づくりから始めました😯!
まずは、土のゴミを取り除いて、黒のポリ袋に入れておひさまで殺菌してもらい、肥料を混ぜておきます。
子ども達にも肥料を見てもらい、においも嗅いでみました!
「うっ、くさい…💦」

でも、この臭いこそが、野菜の大事な栄養になるにおいなんだよ!
そうきいて、「今年はお願いします✨」と想いを込めながら、肥料を混ぜました。

そして、5月8日、待ちに待った菜園開きです✨
プランターに作った土を戻して、土をよく混ぜていきます。


土の感触はどうかな!?
「ふかふかだね💕」
「なんか面白い🎶」
そして、「トマトの苗」「ピーマンの苗」「小松菜の種」「オクラの種」を植えました💕



植えた野菜は子ども達に聞いてみたり、地元船橋の農家さんに、千葉で育てやすい野菜を聞いてみて決めたものです。
小松菜は船橋では産地として有名なんですよ✨
「畑のみたいに、立派な野菜できるかなぁ?」
「種がちっちゃいね!」
2歳クラスの子ども達も、今回一緒に土を混ぜたり、「フリルレタスの種」もまいてみました。
「水はどのくらいあげたらいいんだろう?」
「雨に濡れたら枯れちゃうかな?」

そうした疑問を大事に、「どうしたら元気に育っていくのか」みんなで一緒に考えながら取り組んでゆきたいと思います😊
