引き渡し訓練⛑
本日、長柄園では初めての引き渡し訓練を行いました。
大きな地震が発生したことを想定し、避難とその後の保護者の方への引き渡しまでの手順を実践し確認しました。
園では、毎月避難訓練を子どもたちも参加して行っているので、避難訓練に関しては慣れている子どもたち!
地震の合図にすぐに部屋の真ん中に集まり、小さいお友達もスタッフの話をしっかり聞いて頭をしっかり覆っていました!


まずは、防災頭巾をかぶって、近くの避難場所【豊仁小学校】へみんなで避難⛑



そのまま、安全確保ができたということで、園に戻り、おやつを食べました!
でも、おやつももちろん、通常とは違います✋
今日は、地震が起こったことを想定して…なので、電気も水も使用できない!
消灯したお部屋の中で、みんなで非常食のビスケットを食べました✨
※もちろん、安全は確保した上で行っています!

「地震が起こって、電気も使えないときには、おやつはいつも通り食べれないんだよ!」
「そんな時の為に、非常食が園にはあるんだよ」
という話を子どもたちにもして、いざ実食!
「硬いなぁ…」「大きいな…」といろんな意見もある中一生懸命食べてくれてました。


その後は、順次保護者の方にお迎えに来ていただき、実際に引き渡しする際の手順を確認しました。
通常とは、違う園での様子や、子どもの姿に笑ってしまう保護者の方や、
「防災頭巾かわいい…」と写真を撮られる保護者の方も…!?
保護者の方にもご参加頂き、避難訓練を行うことで、改めていろんな発見や気づきになりました。
ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!





