梅シロップ作り
この日は、うみ組で毎年恒例の、梅シロップ作りをしました🌟
これまで、うみ組さんが作っている姿を見てきたみんな、
今年はやっと自分たちの番と、とっても嬉しそうに張り切っていました😆✨
まずは、しっかり手洗い消毒✋✨

「指の間も、爪も、親指も、手首も✨」
「消毒した後は、どこも触っちゃいけないよ💦」と、
材料は、青梅と氷砂糖だけ✨
「氷砂糖って冷たいの?」とカワイイ質問も飛び出しました💛
爪楊枝を使って梅のヘタを取り、
水分が出やすいようにそれぞれ5か所に穴をあけます。
そして、ビンに氷砂糖を入れて、梅を入れて、また氷砂糖を入れて・・・
交互に入れていくと準備完了です✨


「水は入れないの?」と不思議そうな子ども達

ここで梅シロップクイズ〜
【第1問】水はどこから出てくるのでしょうか!?
「え・・・😯」
【こたえ】梅から出てくるよ‼️
「えーーーそうなの!?早く見たい😆」
「棒でツンツンしたら早く見れるかな💕」
【第2問】どんな味になるのかな!?
「すっぱい・・・??(梅干し!?)」
「氷砂糖入っているから甘いんちゃう??」
【こたえ】飲んでからのお楽しみ😆
ですが、水や炭酸水で割って飲むと甘くてさっぱりとした味わい❤
(大人はお酒で割っても…)
出来上がりまで20日寝かせます💤

エントランスに置いて、みんなで毎日観察しようね✨
そして、出来上がったら、みんなで味わおうね〜😊